本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.

                The agreement of Rudolf Steiner and Onisaburo Deguchi
                   ルドルフ・シュタイナーと出口王仁三郎の符合
                                                                   咲杜憩緩

 はじめに / 目次





■はじめに



 十九世紀後半から二十世紀に前半にかけて、高次の神霊的世界を洞察する能力を持った秘儀参入者として、ドイツとスイスを拠点に『人智学』を広めたルドルフ・シュタイナー(一八六一―一九二五)という人物がいたことをご存知でしょうか。

 また、シュタイナー出生の約十年後に、日本においても京都府綾部を拠点に、偉大な霊能者として活動した大本教の出口王仁三郎(一八七一―一九四八)という人物がいたことをご存知の方は多いのではないでしょうか。

 しかし、この同時代を生きた類稀な二人の天才の言動の間に、極めて重大な符合点が存在することを知る人はほとんどいないのではないでしょうか。また、それを論理的に証明した文献は今日まで全く存在していないと思います。

 ところが、彼らの言動を注意深く洞察してゆくとき、両者の間には偶然とは言い難い非常に多くの符合点を発見することができるのです。例えば、出口王仁三郎は自身を仏典における弥勒菩薩の下生した存在としていますが、彼の足跡や大本の歴史を紐解く時にはキリスト教の要素が色濃く暗示されており、その一方で祭祀の形式は神道的であるという多面性をもっています。また、ルドルフ・シュタイナーも人智学の講義において、弥勒菩薩の転生について「弥勒仏の説法は、キリストの力が浸透したものです。弥勒仏の生涯はキリストの生涯と同じ型をとるであろう、ということが霊的な探求の結果から明らかにされています。」といった言葉を残しているのです。

 そして、彼らのこうした符合の一つひとつと世界の歴史とを照合する時、それは単なる共通点というだけではなく、彼らの生きた二十世紀初頭に人類にとって極めて重大な神的事実があったことを明確に証明することができるのです。それは、同時に出口王仁三郎の「霊界物語」や「三鏡」、ルドルフ・シュタイナーの「アカシャ年代記」や「エーテル界へのキリストの出現」といった書籍が霊的真実であるという証明にも繋がるのです。


 しかしながら、本書のタイトルはシュタイナーを師と仰ぐ人智学者の方々にとっても、また大本関連組織において出口王仁三郎を聖師と仰ぐ方々にとっても、到底納得のできない異端者の狂言だと感じられるかもしれません。勿論、決して鵜呑みにせずに、読者の経験に照らし合わせて賛否していただくべき内容であるとも感じております。

 ただ、歴史を紐解けば、互いの宗教の違いによって如何に多くの人々が憎しみ合い傷つけ合ってきたかは明白な事実です。シュタイナーの創設した人智学協会も、活動の範囲の拡大に伴い各分野の専門家の意見が対立し分裂する傾向にあったために、一般人智学協会として改めて創設した歴史があります。また、大本創設当事における出口王仁三郎の活動に対しても、賛否両論の意見が飛び交い収拾のつかない時代を経ています。さらに、王仁三郎の率いた大本は、国家からも二度の弾圧を受け、多くの神殿や資料を失いましたし、シュタイナーもスイスに建設した第一ゲーテアヌムという教会と舞台を兼ねた芸術的建造物を放火によって焼失しているのです。

 したがって、こうした二人の歩んだ歴史からも、高次の霊的な認識能力のない我々凡人が、二人の偉人の言葉に対する態度として何にも増して必要な事は、『双方の対立する点を批判し合う態度ではなく、双方の共通点を互いに認め、いかに真実性を高めてゆくことができうるのか』という一点にあると感じるのです。実際、シュタイナーも王仁三郎も共に、排他的な思想を退け、万教同根や諸宗教を合流させる立場を貫いた人物であり、真実を語ったことによってのみ真実でない思想を否定していたはずなのです。

 本書の第一章で抜粋したシュタイナーの弥勒菩薩についての講義の中で、シュタイナーは「どうか私が語ったからという理由で信用するのではなく、歴史や特に自分自身の経験に照らし合わせて確認して欲しいのです。……皆様の知的考察能力を通して私の話しを吟味してほしいと思います。」と語っています。したがって、本書のテーマは、筆者の知的考察力を通して両者の言葉を吟味し、両者の真実性を明確に証明する試みであるといえます。

 また、筆者は、シュタイナーの創始した人智学協会に所属しておりませんし、大本の関連団体とも一切関係を持たない人間ですが、人智学者でない者が人智学と言う言葉を使用し、関連教団において出口直開祖、出口王仁三郎聖師と呼はれている方々を呼び捨てにして記載することを、予めお許しいただきたいと思います。


■目次                         


ルドルフ・シュタイナーと出口王仁三郎の符合 トップページ 

出口王仁三郎と大本

ルドルフ・シュタイナーと人智学協会

ルドルフ・シュタイナーと出口王仁三郎の符合』 概要

第一章 シュタイナーの弥勒菩薩の講義に符合する出口王仁三郎の足跡

■一■ 未来における人類の道徳と智慧の進化

(一)第五、第六、第七、後アトランティス文化期について

(二)第六、第七文化期における道徳と智の関係について

 

■二■ 二十世紀におけるエーテル界へのキリストの出現

(一)進化した人々が一九三〇年代から一九四〇年代にかけて地上に現われることについて

(二)『今から三千年後』の文化の違いについて

(三)キリストが再び肉体の中に現われることはないことについて

(四)死後にキリストを見る能力について

 

■三■ 弥勒菩薩の転生と弥勒仏

(一)仏陀の後を継ぐ菩薩であるパンディラのイエスについて

(二)今から三千年後に仏の位階に達し、弥勒仏として最後の地上での人生を送ることについて

 

■四■ 弥勒菩薩と言葉の 

(一)高次の段階の言葉の力を持つ弥勒菩薩について

(二)弥勒仏の福音は「そして肉は言葉となった」と記されることについて

 

■五■ キリストの型に生きる弥勒菩薩

(一)弥勒菩薩はどの転生に於いても「三十歳頃に別の自我が入る」型の生涯を送ることについて

(二)菩薩が三十歳ないし三十一歳の時に、全く異なった霊格を現すことについて

 

■六■ 二十世紀の弥勒菩薩の特長

(一)弥勒菩薩が三十歳から三十一歳にかけて、自らが自分の本性を明かすことについて

(二)二十世紀の弥勒菩薩が、自分自身の言葉の力で世界の前に立つことについて

 

■七■ 仏教とキリスト教、東洋と西洋の霊的合流

(一)仏陀の流れと、キリストの流れ、という二つの霊的生命の流れについて

(二)弥勒菩薩が弥勒仏となるまで、各世紀毎に地上に受肉することについて

(三)釈迦が菩提樹の下で悟りを開いてから五千年後に、弥勒が最後の受肉をすることについて

(四)人類の霊的進化の展望について

 

■八■ シュタイナーの発言と一九三六年問題

(一)転生している弥勒菩薩について

 

第二章 シュタイナーが預言した「聖書の預言の成就」と大本弾圧の符合

■一■ 経典における弥勒菩薩と出口王仁三郎の足跡

(一)経典における弥勒菩薩

(二)弥勒三部経・観弥勒菩薩兜率天経とは

(三)弥勒三部経・弥勒下生仏経とは

(四)弥勒三部経・弥勒大成仏経とは

(五)迦葉と弥勒、穴太の皇子と出口王仁三郎

(六)弥勒菩薩の名の由来

■二■ ゾロアスター教のミトラ神話と三千年の経綸

(一)ゾロアスター教

(二)ミトラ神話(アフラ・マズダとアンラ・マンユの戦い

(三)ミトラ神話と三千年の仕組

(四)一八九九年に終わった暗黒時代

(五)シュタイナーの「魂の大樹」と出口王仁三郎の「足魂・生魂」

 

■三■ ゾロアスター教の影響を受けるキリスト教・仏教・神道

(一)ゾロアスターからキリストへの霊的な流れ

(二)イエス・キリスト誕生までの霊的経緯

(三)日本へ渡るゾロアスター教

(四)日本の弥勒菩薩信仰と出口王仁三郎まで

 

■四■ マニ教のマニと薔薇十字会のクリスティアン・ローゼンクロイツ

(一)歴史におけるマニ教の流れ

(二)「寡婦の息子」と呼ばれたマニとオシリスとイシスの秘密

(三)シュタイナーの語ったマニ教の本質

四)クリスティアン・ローゼンクロイツと薔薇十字会の霊的経緯

 

■五■ シュタイナーが明かした空洞化したフリーメーソン結社の実態

(一)フリーメーソンの起源と歴史

(二)アメリカと日本におけるフリーメーソン

(三)シュタイナーとフリーメーソン

(四)フリーメーソンと第一次世界大戦

(五)シュタイナーと王仁三郎が明かす黙示録の666の野獣

(六)日常の信仰心の問題点

 

■六■ シュタイナーが預言した「聖書の預言の成就」と大本弾圧の符合

(一)キリストの出現を準備する弥勒菩薩(その1)

(二)キリストの出現を準備する弥勒菩薩(その2)

(三)エーテル界へのキリストの再臨と第二次大本事件

(四)エルサレムと日本、第二次世界大戦の霊学的解釈

(五)弥勒菩薩とパラクレートス

(六)シュタイナーと出口直のお筆先(その1)

(七)シュタイナーと出口直のお筆先(その2)

(八)弥勒菩薩による救済の型

 

■七■ エジプト神話のオシリス・大本の国常立尊・無花果の符合

(一)オシリスと国常立尊の共通点

(二)キリスト教の父と冥界のモーセと閻魔大王

(三)国常立尊の一輪の秘密とモーセが持ち出したエジプトの秘密

(四)国祖国常立尊隠退の現実界への移写

(五)エジプトの秘儀・聖書・仏典による無花果の解釈(その1)

(六)エジプトの秘儀・聖書・仏典による無花果の解釈(その2)

(七)エジプトの秘儀・聖書・仏典による無花果の解釈(その3)

(八)無花果と艮の金神の神仕組(その1)

(九)無花果と艮の金神の神仕組(その2)

(十)人智学のキリスト存在と霊界物語の国常立尊

 

■八■ イエス・アポロン・少名彦神の符合と神界と現界の救世主

(一)イエスと少名彦神とアポロンの秘密

(二)神霊界原理と物資界原理と二柱のメシヤ(その1)

(三)神霊界原理と物資界原理と二柱のメシヤ(その2)

(四)エジプトのイシス神と聖母マリア(その1)

(五)エジプトのイシス神と聖母マリア(その2)

(六)橄欖山のキリストと霊鷲山の弥勒菩薩(その1)

(七)橄欖山のキリストと霊鷲山の弥勒菩薩(その2)

(八)古代エジプトにおけるオシリス・イシスの象徴

(九)古代エジプトの神々に符合する霊界物語の神々

(十)三大教と五大教と三五教

(十一)人智学における聖杯伝説と大本神諭・霊界物語の黄金の釜と玉の秘密

 

 

第三章 信仰・道徳・カルマ・霊視力の関連性と輪廻転生の法則

■一■ 輪廻転生とカルマの法則が示す信仰と道徳の意義

(一)ミロク仏出現までに必要な準備(その1)

(二)ミロク仏出現までに必要な準備(その2)

(三)ミロク仏出現までに必要な準備(その3)

(四)ミロク仏出現までに必要な準備(その4)

(五)西洋と東洋の叡智の合流

(六)善と悪とカルマの法則(その1)

(七)善と悪とカルマの法則(その2)

(八)善悪の基準と断念の修行

(九)カルマと輪廻転生の法則

(十)カルマにおける信仰の意義(その1)

(十一)カルマにおける信仰の意義(その2)

 

■二■ 道徳に貫かれたみろくの世と現代の社会問題

(一)善悪を越えたミロクの世の未来予想図

(二)国常立尊が預言するミロクの世

(三)成功哲学と利己的欲望の達成

(四)利己的民主主義と社会問題(その1)

(五)利己的民主主義と社会問題(その2)

(六)教育の改善と真に民主主義的な秩序の確立

(七)徳主法従の政治と法主徳住の政治の結末

(八)金本位制に代わる自然本位制

(九)神秘学を否定する科学者の矛盾と環境問題

(十)ミロクの世と芸術

 

第四章 シュタイナーの人智学と出口王仁三郎の霊界物語の符合

■一■ 血液と霊、菜食と肉食について

第四章 序文

(一)血液と霊、菜食と肉食について

(二)酵素農法とバイオダイナミック農法について


■二■ ムー大陸・レムリア大陸・アトランティス大陸

(一)レムリア大陸とムー大陸の環境と人々の生活

(二)アトランティス時代の人間と羽や角の生えた半獣人(その1)

(三)アトランティス時代の人間と羽や角の生えた半獣人(その2)

(四)アトランティス時代の人間と羽や角の生えた半獣人(その3)

(五)太古の様子を語るシュタイナーと王仁三郎の苦心

(六)大本以外で神諭や経綸が続くという説について

 

■三■ 宇宙創造の概観について

(一)宇宙の帯と天地開闢の極元

(二)の印について

 

■四■ 高次の秘儀参入者に共通する『神と宇宙』『神と悪魔と人間』

(一)ルドルフ・シュタイナーの神・天使論

(二)出口王仁三郎の神・天使論

(三)出口王仁三郎のミロク論

(四)エマヌエル・スウェーデンボルグの神・天使論

(五)シュタイナー、王仁三郎、スウェーデンボルグの共通点

(六)悪の霊的起源(人智学編)

(七)堕天使と人間 (人智学編)

(八)悪による自由の形成(人智学編)

(九)自由による苦痛・苦痛による叡智と愛(人智学編)

(十)人類の救済と堕天使の救済(人智学編)

(十一)悪と地獄の起源と人間の罪穢れ(霊界物語編)

(十二)善悪の均衡と人間の自由(霊界物語編)

(十三)自由による罪、苦、美(霊界物語編)

■五■ 哲学と信仰・西洋と東洋・仏教とキリスト教の融合時代

(一)霊界の説明が霊能者によって異なる理由

(二)宗教的信仰と哲学的理性の融合時代

(三)絶対神の愛によって得られる信教の自由

(四)蓮の花・薔薇の花・梅の花の象徴

(五)絶対神の愛と人間(その1:自由と戦争)

(六)絶対神の愛と人間(その2:死・食・生)

(七)絶対神の愛と人間(その3:マクロ宗教・ミクロ宗教)

(八)苦集滅道と道法礼節(その1)

(九)苦集滅道と道法礼節(その2)

(十)苦集滅道と道法礼節(その3)

(十一)霊的真理の追求と議論の矛盾(その1)

(十二)霊的真理の追求と議論の矛盾(その2)

 

■六■ 地球の頂点としての日本と世界の雛型としての日本

(一)シュタイナーが語る地球上の日本の位置

(二)王仁三郎が説く世界の雛型としての日本

(三)日本に現われる「型」

(四)宗教団体のカルマと和解の神徳

(五)悪を救う祈りと日本の神風

(六)悟りと悔悟と謙虚の徳

(七)謙虚の徳に支えられる万教同根の思想(その1:大和魂)

(八)謙虚の徳に支えられる万教同根の思想(その2:万教同根)

(九)謙虚の徳に支えられる万教同根の思想(その3:世界統一)

(十)霊的な愛と利己的な愛(その1)

(十一)霊的な愛と利己的な愛(その2)

(十二)心で感得する御神徳(その1)

(十三)心で感得する御神徳(その2)

 

付録 ルドルフ・シュタイナー人智学の哲学体系

■一■ 地球と人類の進化過程

■二■ 地球の進化過程

■三■ ヒエラルキアの働き

■四■ 進化から逸脱したヒエラルキア

五■ 人間の全体像

■六■ 神・惑星神霊

■七■ 地球神霊・周期の霊・自然霊

■八■人智学におけるキリスト存在・1

■九■人智学におけるキルスト存在・2

あとがき / 参考・引用文献  




制作者関連

制 作:咲杜憩緩

ブログ:地球の救い方
     ルドルフ・シュタイナー
        の人智学に学ぶ


著書:ルドルフ・シュタイナー
   と出口王仁三郎の符合 

hazimeni.htmlへのリンク

コンセプト - 咲杜憩緩